2019年6月に43歳でフィギュアスケートをはじめました、サムサラです。
ホームリンクが先月末で閉鎖になり、今月から新生活がはじまりました。
いままでお世話になっていたコーチにそのままついていくので、当然ホームリンクも先生がいるリンクに変わります。
が、世の中は緊急事態宣言まっただ中。リンクは一般営業していません。
スケート教室や個人レッスンのときだけホームリンクに行き、普段は一般営業している別のリンクで練習する生活です。
Contents
1ヶ月の練習時間
- スケート教室(60分)3回
- 個人レッスン(15分)1回
- 個人レッスン(20分)1回
- 個人レッスン(30分)2回
- 自主練 25日
トータル:25日、49時間(累積:999時間)
練習で通っているリンクまで往復3時間弱。昼間に4時間仕事を抜けて練習に通っているんですが、乗り換えで猛ダッシュして、運良く乗り換えがうまく行っても1時間練習ができる程度。乗り換えに失敗すると45分くらいしか練習できません。
トータルではいままでよりも練習時間は減っていますが、昼間だけあって人が少なくて、リンクを大きく使うスケーティングの練習やセミサークルはすごく集中してできました。練習の密度は高くなりました。
ホームリンクがまだ一般営業をしていないので、個人レッスンの枠が極端に少なくなってしまいました。大人スケーターみんなで争奪戦です 笑
私は運良く無敗で、今月も無事に個人レッスンを週1受けられました。
早く一般営業再開して、曜日時間固定で週1レッスン受けられるようになるといいなあ。
スケート教室、一番上のクラスでスタートです!
新しいホームリンクではスケート教室には入らないつもりだったんですが、このコロナ禍で一般営業をしているリンクはとても少ない。
もし一般営業を始めるにしても、いきなり「みなさんどうぞー」ではなく「教室生だけどうぞー」って限定での営業になる可能性もあるなあということで、スケート教室に入ることにしました。
前のホームリンクで練習していた大人スケーターのために、今のホームリンクが平日と週末に新設してくれたアダルト教室です。教室のあとにフリー滑走もついています。
予想はしていましたが、土曜日のクラスはすごい人数集まりました。これはほんとうにすごい。リンク側もきっとびっくりしたはず。私たち移籍組のために(いや、たぶん移籍組の選手のために)ロッカーも大量に新設してくれてました。
さて、その新設アダルト教室ですが、初日に当然ながらレベル分けがあるわけです。で、先月の中旬の個人レッスンのとき、先生から「レベル分け、気合いいれてやってくださいよ?」と圧が 笑
前のリンクで、閉鎖までに一番上のクラスに行きたいって私言ってたんですよ。でも、身体のバランスが変わってうまく滑れなくなってしまったり、そもそもあんまりエッジにうまく乗れてなかったりで、上から2番目のクラスで終わってしまって。
先生も私を一番上のクラスに上げるために基礎の基礎をみっちりレッスンしてくれていたのに結果は出せず。今回のレベル分けでは一番上のクラスに最初から入りたいなって。レベル高い人たちの中で、最後尾で必死でついていくほうがきっと上達も早いだろうなと思って。
新しいリンクでの個人レッスンも、レベル分けに向けて基礎の基礎と、美しい姿勢で滑ることを中心にやってくれました。私も、練習で通うリンクで徹底的に先生に言われたことを練習。
で、一番上のクラスに入れました!
ものすごく嬉しいです。狙ってはいたしきっと大丈夫だとは思っていたけど、いざ「あっちのクラス(一番上のクラス)に行ってください」って言われたときは、ほんとうに嬉しかったです。
個人レッスンのとき、先生ものすごく褒めてくれました。この様子だと、一番上のクラスに入るのはちょっと難しいかなと、先生は思ってたのかもしれません。
せっかく入れたレベルの高い場所なので、しっかりみっちり練習して意地でもついていこうと思います!レベル高い環境で練習できるの、本当に嬉しい!
昼間のリンクはめちゃめちゃ練習がはかどる
いままでは仕事のあとに練習に行っていましたが、仕事が終わってから行けるようなリンクはなく。前通っていたリンク閉鎖後は昼間しか練習できなくなりました。で、仕事を調整して、昼間に練習に行っています。
前のリンクでもたまに有給をとって平日の昼間に滑っていたけど、ほんとうに昼間は人が少ない!練習がものすごくはかどります。
いま一番嬉しいのは、外周を贅沢に使ってスケーティングの練習ができること。スリーステップもクロスロールも、とにかく幅を大きく使って練習したいんです。スピードも出したいし。
外周でそれなりのスピードを出してスリーターンやモホークの練習をしたくても、人がたくさんいると怖くてできないんですよ。失敗して吹っ飛んだときに誰かを巻き込んでしまいそうで。
でも、そんな巻き込み事故のリスクもかなり低いくらい人が少ないので、思い切って外周でターンやステップの練習をしています。
回数やるだけうまくなるものだと思うので、こうやって贅沢に滑れるうちにたくさん練習しておきたい。
セミサークルも集中して練習できるので、1級課題のチェンジエッジ中心に、いままであまり練習できていなかったフォアとバックのスリーターンをじっくり練習しています。
いろんな氷で滑るのって大切だなって思った
お正月、ホームリンクは元旦がおやすみだったので、別のリンクに滑りに行きまして。そこでわかったのは『私は氷が変わるとまったく滑れなくなる』ということ。
元旦は一般営業しているリンクで昼間滑って、夜は友人の知り合いがとってくれた別のリンクの貸切で滑って。
どちらも、びっくりするくらい子鹿になりました。ぜんぜん滑れない。怖い、身体がグラグラ、へっぴり腰。
冬休み明けの個人レッスンで先生にその話をしたら、「あー、氷変わると滑れない人、いますね」って話になり。いろんな氷で滑っておくのは大切だなって思った次第。
ホームリンクが閉鎖になって、新しいホームリンク、練習で通うリンクのメインリンクとサブリンク、3種類の氷で滑る生活になりました。
それぞれ硬さも感触も違う氷で、最初は戸惑いました。それでも、氷に乗ってからわりと時間かからずに滑れることができるようになってきていると思います。整氷直後はまだちょっと苦手だけど。
いつか試合に出ることを考えると、どんな氷でもすぐに滑れるようにしておかないとなって思うんですよ。機会があれば、他のリンクでもどんどん滑りたいと思ってます。
スピンが退化
退化というか、そもそもできていなかったのかもしれませんが 笑
なんとなくできるようになりそうな気がしていたスピンが、ここに来てとんとダメになりました。キャリングから入れないし、ピボットから始めてもすごい勢いでトラベリングしていてスピンになってない。
やっぱり両足スピンからやりなおそうと決めて、原点に戻って練習をしています。
ターンで腰がまわります
みんな最初はそうだと思うんですが、ターンで腰が回ってしまうので、ターンのあとも身体がまわっていってしまいます。
これをなんとか解決したい!ということで前進しながら両足ターンを前後繰り返し続ける地味な練習をはじめました。ターンのときに軸がまっすぐのままでターンできるようにするのと、エッジの前後をうまく使ってターンする練習も兼ねて。
すごく苦手だったので避けていたんですが、避けていても結局どっかで頭打ちになるんですね。。やるしかないなと。
スリーターンは2級課題なのでまだまだ先なんですが。ステップでも腰が回ってしまうので、セミサークルで練習しながら、身体のコントロールの方法をつかんでいきたいなと思います。
1年9ヶ月経過した私のレベルは?
1級課題のチェンジエッジは、打率は悪いながらもそれなりにできるようにはなってきました。まだ蹴り出し直後の安定感がなかったり、チェンジで身体がグラついたりはしますが、数稽古かなあと思います。
外周をぜいたくに使って練習した成果はでてきていると思います。スケーティングはしっかり磨いていきたいので、この調子で練習を重ねていこうと思います。
できるようになったこと
- チェンジエッジセミサークル(左FOスタート、左FIスタート)
練習中
- 両足スピン(10回転)
- 片足スピン(左足5回転)
- 片足スピン(右足)
- クロス+モホーク
- ビハインドクロス+モホーク
- FOスリーターン+クロス
- FIスリーターン+クロス
- FOスリーターン+チェンジエッジ+クロス
- FIスリーターン+チェンジエッジ+ビハインドクロス+モホーク
- スリージャンプ(ワルツジャンプ)
- バックスリーターン
- ダブルスリーターン
- クロスロール(フォア・バック)ブラッシュアップ
- スイングロール(フォア・バック)ブラッシュアップ
- ツイズル1回転
- FO/FIチェンジエッジセミサークル
- ロッカー(両足フォア)
- カウンター(両足フォア)
- ブラケット(両足フォア)
- ループターン(バックイン)
- 前T字ストップ
できること
なんとなくそれなりに形になってきたものを記載。
もちろんですが、ブラッシュアップはまだまだ必要なものばかりです。
- ひょうたん(フォア、バック)
- 両足スネーク(フォア、バック)
- ストローク(フォア、バック)
- 片足滑走(フォア、バック)
- 片足スネーク(フォア、バック)
- クロスロール(フォアフロント、バックビハインド)
- クロス+チェンジエッジ(フォアビハインドクロス、バックフロントクロス)
- クロスオーバー(フォア、バック)
- 両足スリーターン(フォア、バック)
- スリーターン(FO, FI, BO, BI)
- ダブルスリーターン(FI→BO、FO→BI)
- オープンモホーク(FI)
- ストップ(イの字、ハの字、逆T字)
- セミサークル(FO, FI, BO, BI)
- チェンジエッジセミサークル(1級課題)
- スリージャンプ
- ツイズル(1回転)
来月の目標
とにかくスピンをなんとかしたいのと、ジャンプのレッスンをそろそろ本気でやりたいなと。
ジャンプは陸で1回転がまだ打率悪すぎるので、地味に公園でも練習続けます。
スケーティング、ターンは引き続きブラッシュアップ。ターンで腰がまわってしまうのを解決したい。
- 両足スピン(10回転)
- 片足スピン(左足5回転)
- 片足スピン(右足)慣れる
- スリージャンプのブラッシュアップ
- なにかしら1回転ジャンプ跳びたい!
- スリーターンのブラッシュアップ
- モホークのブラッシュアップ
- ダブルスリーターン
- バックスリーターン
- 片足スネーク(フォア・バック)
- バッククロスロール(トウノイズ撲滅!)
- ロッカー、カウンター、ブラケットを片足で
- バックインループターン
- 前T字ストップ