宇野昌磨 プログラム使用楽曲 2012-2013シーズン

2012-2013シーズン

昌磨さん、中学3年生です。

全中は3年連続でダントツの優勝。
なんかもう、ここまで来ると漫画のネームに描いたら「いや、こんな非現実的な展開はちょっと・・」って担当者にダメ出しされそう。

まあ、小学生のころからの昌磨さんの経歴がそもそも「マンガかよ!」って感じなんですが。

SP プログラム使用楽曲

まずは演技動画から。

シニアに上がってからと違って、この頃の動画って全体的に数がそんなに多くない。だからもっと見つけにくいかなと思っていたら、ちゃんと毎シーズンの動画がなんらかの形で残ってて、ネットにアップされてて、すごいなあと思う次第。

ジュニアの頃から注目されてきたからこそ、ってのを実感した。

2012年 ISUジュニアグランプリ センシラ・ブレッド杯(スロベニア)
SP4位/FS6位/総合6位
2012年 ISUジュニアグランプリ ブラエオン・シュベルター杯(ドイツ)
SP2位/FS1位/総合2位
Embed from Getty Images Embed from Getty Images

翌年のエキシビションでこのプログラムを使用していて、MOIの音源がすごく聞きやすいので、その動画もご紹介。

2013年 Medalist on Ice
Embed from Getty Images Embed from Getty Images

 

使用楽曲

前半:不明(調査中)
後半:タンゲーラ(Tanguera / Sexteto Mayor)

前半の楽曲名が特定できておりません・・
(わかる方おしえて。)

タンゲーラはプログラムに使用された音源が特定できていません。似たようなテンポ・アレンジの楽曲はYouTubeで見つけたんですが、最初のパーカッションの音程がもうぜんぜん違うので、この音源ではないんだよなぁ・・。

プログラムで使われている音源のほうが出だしのパーカッションの音程がもっと高くて、途中のドラムはもっと警察音楽隊が定期演奏会でやってるような感じ(わかりにくい 笑)

というわけで、ちょっと違う音源ですが。↓

Tanguera / Sexteto Mayor / Passion Du Tangoより

FS プログラム使用楽曲

フリーのプログラムは、この年と翌年の2年連続で同じ楽曲。翌年の全日本の最終グループで滑ったときの楽曲なので、思い入れのある人もいるんじゃないでしょうか。

このプログラムは個人的にすごく気に入ってます。
またどっかで滑ってくれないかなあ。構成はこのときよりレベルがんがん上げてくると思うけど 笑

2013年 世界ジュニア(イタリア/ミラノ)
SP7位/FS6位/総合7位
Embed from Getty Images

違う角度でも 笑

ファンの方の撮影ですかね。
テレビの放送と違って、1台のカメラでずっと追い続ける撮影方法の動画は、演技の流れがわかりやすくてけっこう好きです。

2013年 世界ジュニア(イタリア/ミラノ)
SP7位/FS6位/総合7位

ISUジュニアグランプリ公式アカウントが公開している、ジュニアグランプリシリーズの動画もどうぞ。

2012年 ISUジュニアグランプリ センシラ・ブレッド杯(スロベニア)
SP4位/FS6位/総合6位
2012年 ISUジュニアグランプリ ブラエオン・シュベルター杯(ドイツ)
SP2位/FS1位/総合2位

使用楽曲

このフリーは3曲で構成されています。いずれもSecret Gardenというユニットの「White Stones」というアルバムに収録されている楽曲です。

  1. Steps
  2. Hymn to hope
  3. Moving

Secret Gardenはノルウェー出身のピアニスト・作曲家と、アイルランド出身のバイオリニストのユニット。

なるほど、民族音楽っぽい感じはそういうことか(どういうこと?)って勝手に思ったのだけど、Stepsの冒頭は尺八なの?これ。

Stepsの5拍子がかなりツボ。変拍子好きなんですよ。Movingのハチロク(8分の6拍子)もたまらない。Stepsのスケール(音階)といい、Movingの同じフレーズを繰り返しながら楽器の数が増えていくこの王道展開といい、わたし的にはかなり好物だらけでふつうにハマりました。

StepsにもMovingは二胡(中国の楽器)も使っているように聴こえるし、好きな人はハマる要素いっぱい。昔エンヤにハマった私はけっこうツボで。このアルバムは普通にお買い上げしてわりとヘビロテしております。

まとめというか、つれづれ

こうやって好きな選手のプログラムを見ているうちに楽曲に興味が出て、アーティストに興味が出て・・という感じで自分の音楽の幅が広がるのも面白いなあと思っています。

もともといろんなジャンルを食わず嫌いしないで聴いてきたけど、それでも新しい発見があったりして、フィギュアスケート奥深い・・と思ってたりします。

ピアソラもフィギュアスケートをきっかけに聴くようになったし。実家にある、おじいちゃんのラテンコレクションのレコードを今度あさってみようかなと思ってます。

レコード針大丈夫かな。
いちおう替えの針があるかどうか確認しておこう。

実家にはおじいちゃんが購入して50年くらい経つオーディオセットがありまして。そのでっかいスピーカーで聴くラテン(主にタンゴ方面)も素敵だろうなと。