2019年6月に43歳でフィギュアスケートをはじめました。サムサラです。
久しぶりに平日にあんまり練習にいけなかった月でした。
毎日練習に行けるライフスタイルに変えてから初めてです。
私がこうやってスケートに没頭できるのは、理解のある職場とちゃんとお金を稼げるお仕事のおかげ。なので、ここぞというときは割り切ってお仕事に全力投球することにしています。それが今月でした。
やりきった感がすごい(仕事のはなし)
Contents
1ヶ月の練習時間
- スケート教室(60分) 3回
- 個人レッスン(30分) 2回
- 個人レッスン(40分) 1回
- 個人レッスン(45分)1回
- 個人レッスン(60分) 1回
- 自主練 19日
トータル:19日、51時間(累積:1832時間)
月初から下旬まで、平日がほとんど練習に行けませんでした。そのわりにはけっこう練習時間が取れているのは、月末に仕事を休みまくった(休まないといけなかった)からです。
社会人スケーターあるあるだと思うのですが、仕事の都合でどうしても練習時間が確保できないこともあります。今月がまさにそうで、連日長時間労働が必要な状況だったので、もう割り切って仕事に没頭しました。
その分、仕事が落ち着いて月内の勤務時間調整が必要になった下旬は、お仕事を休んで練習やレッスンをたっぷりと。
1級課題の練習がすごい捗った。
リンクの都合で、いつもと違うリンクでのレッスンが何回かありました。
おかげでいつもはできない1級クロスもレッスンで見てもらえて、なんかいつもよりもしっかり課題のレッスンができた気がします。
いつごろテスト受けるのか自分で目標決めてくださいって。そう言われたんですが、スピンがネックすぎて決められません。
骨盤調整を始めてから身体のバランスがグラグラになっているのはまだ整わないし、いまスピンは1回もまわらないで終わってしまう状態を連発するくらいには行方不明です。5回転まわりきれてチェックまで行けることなんて、100回に数回もない。
課題の練習は真面目にやっているけど、スピンがどうしてもネックです。どうにかしないといけないと思いつつ、もうやれることは全部やったんじゃないかって気もしていて、どうにも歯がゆいです。
メインのブレードをPhoenix Goldに変更しました。
4月にコロネーションエース・ライトからMKプロフェッショナルに変更したばかりのワタシ。
スピンロッカーがゴールドシールと同じ12インチのプロフェッショナルに変えたおかげで少しだけスピンができそうな兆しが見えてきて、1級受かるまではこれをメインのブレードにしようって思ってました。
先月購入したPhoenix、思った以上に私にしっくり来ていまして。
セミサークルもチェンジエッジも、スリーターンもなにもかも、プロフェッショナルよりもPhoenixのほうが安定しているのです。
最初は滑りすぎるのが怖かったんだけど、すぐに慣れました。Phoenix最高。
ということでレッスンでもPhoenixを履いてみたら、いままでちょっと力みが気になっていたのが、きれいに取れていると。安定感のおかげで、入っていた肩の力とか、きれいに抜けていてとてもいいと。
先生から見てもこっちのほうが私にあっているようなので、あっさりとメインのブレードをPhoenix Goldに変更しました。3ヶ月で選手交代。
MKプロフェッショナルは他の誰かに使ってもらいたくて、フリマアプリに出品しました。
というわけで、いまはメインが「Royal Elite + Phoenix Gold」、サブ(というか特訓用)が「Royal Pro + Gold Seal」という状態です。MKプロがついていた靴に、Gold Sealをつけ直しました。
靴はRoyalシリーズがあっているようです。Eliteはもうこの先手に入らなくなるのと、Proくらいの硬さのほうが私には合っていそうなので、Eliteを履きつぶしたらProを購入すると思います。何年先の話かわからないけど。
ここ1年くらいでほんとうに何足の靴と、何本のブレードを購入したんだろ。昔から道具が好きすぎるから私あるあるだけど、試したいものはぜんぶ試せたし、すごい満足。この知見はそのうち記事にまとめようかなと思います。
トウループ、またぎ卒業
トウループが微妙にまたぎジャンプかも?みたいなグレーゾーンだったんですが、やっとOK出ました。
思ってるよりだいぶ滑らせないといけなかったんですね、BO。中途半端なタイミングでトウを突いてしまっていたみたいで、またぎのようなそうでないようなグレーゾーンでした、いままでずっと。
一度タイミングがわかってしまえばもう大丈夫で、それ以来ずっと良い感じで跳べてます。
サルコウ+トウはたまにまたぐらしいけど、たぶん練習すればすぐ直る気がします。
ループ、フリップ、ルッツ
あいかわらず踏み切りの練習ばっかりで、半回転しか練習してません。
レッスンで久しぶりにこの3つのジャンプのレッスンがありまして。なんか具合がけっこういいみたいで、「1回転練習しておいて」って言われました。
もっとどんどん先に進めるような練習をしなくちゃなーと自分でも反省。あんまりチャレンジしないんだよな、私。どんどんやってみないと。
フリップとループは、両足着氷だけど1回転できるときも出てきました。まだスケーティングの延長で跳べなくて、力でぶん回そうとしちゃうので、このあたりは要練習。片足で降りる練習もしなくちゃな。
3年2ヶ月経過した私のレベルは?
ブレードを変えて安定感が増したおかげか、安心して氷を押せるようになってきた気がします。
一番の収穫は片足スネーク。ぜんぜん押せてなくて、ほんとうに下手くそだったのです、わたし。やっと氷を押して推進力を得られるようになってきました。
片足スネークってすごい大事だなって最近ほんとうに実感しているので、もうちょっと練習時間ふやそうと思います。
ジャンプも種類を増やしたいので、踏み切りがある程度OKレベルになったのは進歩かなーと。
できるようになったこと
- 特になし
練習中
- 両足スピン(10回転)
- 片足スピン(左足5回転)
- バックスクラッチ
- クロス+モホーク
- ビハインドクロス+モホーク
- FOスリーターン+クロス
- FIスリーターン+クロス
- FOスリーターン+チェンジエッジ+クロス
- FIスリーターン+チェンジエッジ+ビハインドクロス+モホーク
- スリージャンプ(ワルツジャンプ)
- シングルサルコウ
- シングルトウループ
- シングルループ
- シングルフリップ
- シングルルッツ
- バックスリーターン
- ダブルスリーターン
- クロスロール(フォア・バック)ブラッシュアップ
- スイングロール(フォア・バック)ブラッシュアップ
- ツイズル1回転
- FO/FIチェンジエッジセミサークル(1級課題)
- ワルツスリーターン(1級課題)
- ロッカー(両足フォア)
- カウンター(両足フォア)
- ブラケット(両足フォア)
- ループターン(FO、BI、BO)
- 前T字ストップ
- 6ステップ
- 4ステップ
- フォアスリーターン+バックブラケット(両足で連続で)
できること
なんとなくそれなりに形になってきたものを記載。
もちろんですが、ブラッシュアップはまだまだ必要なものばかりです。
- ひょうたん(フォア、バック)
- 両足スネーク(フォア、バック)
- ストローク(フォア、バック)
- 片足滑走(フォア、バック)
- 片足スネーク(フォア、バック)
- クロスロール(フォアフロント、バックビハインド)
- クロス+チェンジエッジ(フォアビハインドクロス、バックフロントクロス)
- クロスオーバー(フォア、バック)
- 両足スリーターン(フォア、バック)
- スリーターン(FO, FI, BO, BI)
- ダブルスリーターン(FI→BO、FO→BI)
- オープンモホーク(FI)
- ストップ(イの字、ハの字、逆T字)
- セミサークル(FO, FI, BO, BI)
- チェンジエッジセミサークル(1級課題)
- ワルツスリー(1級課題)
- スリージャンプ
- シングルサルコウ
- シングルトウループ
- ツイズル(1回転)
- 両足スピン(10回転)
- 片足スピン(左足5回転)
- ループターン(BI)
来月の目標
先月骨盤矯正が始まってからのグラグラはまだ解消してません。1月半経過したから、早ければ9月くらいにはグラグラは解消してくれると思うんですけど。それまではグラグラとの闘いかも。
とはいえ、年内に1級合格したいなら10月か11月くらいには受けられる状態にしていかないといけないので、スピンが行方不明なのを早くなんとかしたいです。
来月はとにかくスピンがんばる。