大人のフィギュアスケート、成長記録(開始2ヶ月・2019/06〜07)

2019年6月にフィギュアスケートを始めて早2ヶ月。きっと時間が経ったらこの経験の記憶が薄れてしまいそうなので、じぶんめも的に残しておこうかなと思います。

これからフィギュアスケートを始める方や、始めたいなと思っている方の助けになればいいな。

成長記録のすべての記事の一覧はこちら

2ヶ月の練習時間

週1回のクラスレッスン(60分)、8回。
グループレッスン(30分)、5回。
個人レッスン(20分)、1回。

自主練も含めて、合計60時間滑りました。

クラスレッスンは土曜日で、その前に1〜3時間自主練。日曜日は友人とふたりでグループレッスンを受けたり個人レッスンを受けたりしつつ自主練。土日はほぼリンクにいた状態です。あとは平日に有休をとった日にも滑りました。有休って最高ですね 笑 月1回取ってもまだ余るので、有休はけっこうじゃんじゃん使います。

スポーツ経験のない私がいきなりスポーツを始めて、どこか痛めたり疲労骨折したりするのが一番怖いなと思っていて。1日の練習時間は3時間以内って決めていました。1回だけ4時間滑っちゃったけど。

最初の頃はまだできることも多くなくて、同じことをずっと練習していて飽きる感じもありました。「あー、まだ1時間か」「まだ2時間か」みたいな。「3時間まで」というより、「3時間は練習しよう」に近い状態だった気がします。

なんでもそうですが、練習する頻度を増やしたほうが上手になるんじゃないかと思っていて。1回で6時間がんばるより、2日で3時間ずつのほうが良いかなと。スケートはとにかく回数こなしたほうが最初は上手くなるような気がしました。なので、できるだけリンクに行く回数を多く持てるようにってスケジュール調整していました。

クラスレッスン

初回レッスンのときにグループ分けをして、私は中級グループになりました。グループは全部で6つ。3つが上級グループなので、中級グループと言っても下から3番目です。上級クラスのみなさんは片足スネークがフォアもバックもできる人たちです。たぶん片足スネークが上級グループへの最低ラインかなと予想。

長く続けている方もきっと多いと思うのですけど、YOI(ユーリ!!! on Ice)きっかけで始めたんじゃないかな?と思われる方もちらほら。YOIきっかけで始めたのだとしたらちょうど2年くらいだと思うので、「2年でここまで上手になれるのかー」と励みになります。

さて、クラスレッスンですが。

先生によって進むスピードはかなり違うなと思います。細かく修正を入れながら指導してくれる先生の場合は復習だけで終わってしまうときもあるし、どんどんと新しいことを取り入れてくれる先生もいます。

6月はずっと同じ先生でしたが、7月は頻繁に先生が変わりまして。ひょうたんでもいろんなアプローチがあって面白かったです。手の動きをつけたらいきなりひょうたんできなくなったのが衝撃でした。滑れる気がしてたけど、身体で覚えてるレベルではなかったんだなって痛感。

最初はかなり人が多かったのですが、2ヶ月目の中盤過ぎから人が減ってきました。貸靴だった人たちがいなくなった気がします。もともとレジャー目的で、ある程度滑れたらいいかな、って方だったのかもしれません。

残っている人たちはみんなマイシューズ。とにかくうまくなりたいっていう感じが伝わってくる人たちです。

クラスレッスンの間に生徒同士でのコミュニケーションを頻繁に取るわけでもないのでまだ「友人」というレベルではないけど、顔を見れば挨拶するくらいの仲にはなりました。なんていうか、レッスン中はみんな必死すぎてあんまりコミュニケーション取れないのです 笑

クラスレッスンで教えてもらったことは、すぐに翌日リンクで練習するようにしていました。習ってすぐに復習しなければ言われたこともやり方も忘れてしまいそうだし。

なにせスケートって難しいです。レッスンで教えてもらってその場ですぐにできるようになるわけないんですよ。なので、クラスレッスンで教えてもらったことを練習材料にする、もっと言うと「練習の仕方を教えてもらってる」くらいの気持ちでレッスンに参加していました。

自分ひとりで独学でもある程度滑れるようになるとは思うんだけど、やっぱ、先生の解説があって実演があるのが大切かなと思いました。「これはダメですよ」「こうしてくださいね」「ここに力を入れてくださいね」「こうすると良いですよ」っていう情報を得られる、実演付きで。こんなわかりやすいことないなと思うのですよ。

で、自分で練習する。クラスレッスンで得られた情報をもとにひたすら練習。次のレッスンまでにできるようになるぞって気持ちで(できないことも多いけど!)

この練習の仕方、すごく効率良いと思いました。

クラスレッスンの良いところは、お手頃価格で始めやすくて、スケート友達もできる。曜日時間が決まっているから、定期的にリンクで滑ることができる。フィギュアスケートをこれから始めたいという人には、クラスレッスンはおすすめです。

グループレッスン&個人レッスン

GWの短期レッスンで知り合った友達に初回のクラスレッスンで再会したとき、開口一番「個人レッスン受けますか?」って聞かれましてね。

もちろんそのつもりではあったのだけど、友人はもう既に申し込みを済ませたと。同じレベルなら一緒に受けられるから、一緒に受けましょうって。

もちろん便乗しました。

クラスレッスンとは違い、先生との距離がとにかく近い。生徒はふたりなのでずっと先生が見てくれているわけではないのだけど、友人が滑る姿や先生の指導の様子を見ることも、すごくタメになりました。

客観的に見ることができるって大切。先生のアドバイスの意味も理解できるし、それは自分にも直接大切なことだったりするわけで。最初にグループレッスンで受けたのは良かったと思います。

グループレッスンを4回受けたあと、友人が週末お出かけするってことで私ひとりで個人レッスンを受けました。

なんていうか、緊張しました。先生にずっと見られてるとか、プレッシャーw

受ける前はそんな感じだったのだけど、受けてみて『個人レッスン最高!』となりました。友人にも『個人レッスンの方が絶対良いよ!』と激推し。

あたりまえなんだけど、先生はずっと私を見ていてくれて、私のためだけのアドバイスをしてくれるわけです。

そのアドバイスが本当にピンポイントすぎて。言われた通りにやると、ものすごくうまくいくのです。

先生曰く「アドバイスした通りにすぐできる人がまずレアで、今とても驚いてます…」だそうなので、みんながみんなすぐできるわけでないのかもしれないのだけど、私には本当に実りのある20分でした。

というわけで、今後はグループレッスンではなく、個人レッスンに変えます。週1のクラスレッスンと個人レッスン。だいぶ充実してます。

とにかくバックが怖かった

子どもの頃に年に1度は家族でリンクに遊びに行ってました。その頃の私はガリガリに痩せたチビで、運動神経はそこそこ良かったです。1日いればバッククロスの真似事ができるくらいには。

その記憶だけがあったので、まさかバックでこんなにも恐怖感を覚えるとは思っていなくて。最初のうちは、バックで滑ったときの『後ろに倒れるんじゃないか』という恐怖との闘いでした。

とはいえ、怖い怖い言ってても始まらないので、なんとかしてこの恐怖心を克服しないといけない。

なんで怖いと感じるのかというと、後ろに倒れそうなのが怖いからで。じゃあなんで後ろに倒れそうで怖いのかというと、ブレードの後ろの方に体重が乗ってしまうからで。

スケートって、バックで滑るときはブレードの前の方に体重を乗せます。それが、私は上手くいってないのです。

じゃあ安定して乗れるようになれば良い。

そう考えた私は、両足を氷から離さないまま片足ひょうたんを交互に行う両足スネイクのなり損ないみたいなストロークもどきで『バックで滑ること』自体に慣れることにしました。

ひたすらえんえんとストロークもどき。人が多いと怖いので、リンクが空いているときにえんえんとストロークもどき。それこそ何周も何周も。

そうこうしているうちに、恐怖心はだいぶ薄れました。体重も安定してブレードの前の方に乗るようになりました。えんえんと滑ったのはたぶん2日。たった2日、トータル1時間あるかないかだけど、それでだいぶ恐怖心を払拭できました。我ながらなかなか良いアプローチだったなと。

ロジックとイメトレだいじ

スケート楽しすぎて、家でえんえんとYouTube見まくりました。How to動画がけっこうあるんですよ。

上手くいかないときには動画をいくつも見て、何に気をつけないといけないか、姿勢はどうなってる?体重はどこに乗ってる?ブレードのどのあたりを使ってる?イン?アウト?太ももは?腕は?って、本当にずっと分析しながら見てました。

上手くいかないのには上手くいかない理由があるんです。動画で滑っている人と私はなにが違う?私はなにができていない?

そんなふうに、ひたすら自分自身と比較して分析しました。分析しているうちにリンク行きたくてしょうがなくなるのよね、夜中なのに。

そして、動画を見ながらイメトレ。自分の身体のどのへんがどうなって、どこに体重が乗って、どう動かして、みたいにイメージしながら、部屋の中で不思議なポーズをけっこう取りましたw

頭で考えるの、すごくだいじだと思うんですよ。だって、力学的に無理があることをやろうとするのは、自由に体幹使って身体をコントロールできる選手ならともかく、今の私のスキルでは無理だと思うし。スピード出ていない状態よりある程度スピードが出ている方が片足滑走は安定するし、力学的にそういうもんだし(自転車もそうでしょ?)力学的に無理なくスムーズに滑る方法を探すのが、まず最初の『できた!』への近道かなって。

そしてそれを身体に反映する。自分の身体のどの部分にどう力が加わるのか、体重がどこにかかるのか、そんなことを確認しながら、変なポーズを取るわけです。自分の身体をよく知るためにも。

百獣の王武井壮さんが言ってました。スポーツのレベルを上げるには、自分が頭に描いた通りに身体を動かせるようにする必要があるって。目を瞑って腕を上げたとき、自分の腕がどのあたりの位置にあるのか、『感覚』での認知と実際の位置とのズレが少なければ少ないほど、思う通りに身体が動いていることになる。それがすなわち、スポーツの上達に直結すると。

私は割と思った通りに身体を動かせる人であるけど、なにせ43歳スケート初心者。スポーツ経験なし。自分の身体をよく知るためにも、スケート上手くなるためにも、身体と対話しつつ、頭使いつつ、イメージしつつ、家でやれることをやってる感じです。

で、2ヶ月経過した私のレベルは?

言うまでもなく、習得スピードは人それぞれ。なので、参考になるかはわかりませんが、自分の記録として残しておきたいので書いておきます。

できるようになったこと

  • ひょうたん(フォア、バック)
  • 両足スネーク(フォア、バック)
  • ストローク(フォアのみ)
  • 片足でまっすぐ滑走(フォアのみ)
  • 片足スネーク(フォアのみ)
  • クロス(フォアのみ)
  • イの字ストップ
  • ハの字ストップ
  • 逆T字ストップ

習ったけどまだできないこと

  • ストローク(バック)←そういえば練習してないわ
  • 片足でまっすぐ滑走(バック)←苦戦中
  • 片足スネイク(バック)←習っただけで練習してない
  • クロス(バック)←練習してない
  • クロスロール(バック)←なぜバックから教えてもらえたのか謎w
  • セミサークル(フォアアウト)←あと少し!

習ってないけど、できてるような気がしていること

  • クロスロール(フォア)

今後の目標

まずはなんと言ってもバック。バックの片足で滑るのがとても苦手。

フィギュアスケートってバックを片足で滑れないとその先がないんですよ。ターンもスピンもジャンプもできない。選手のプログラム見ていればわかるんですが、6割はバックで滑ってます。とにかくバック重要。

最初の頃の恐怖感ばかりだった状態はもう脱しているけど、とにかくうまく片足に乗れない。バックの片足滑走自体は初月の早い段階で習っていて、その後少しマシにはなってきたけど、まだまだフォアのように自由自在な感じはありません。リンクの端から端までぴゅーーーーって滑れるようにしたいし、バランスを上手く取れるようになりたい。

直近はとにかくバックの片足滑走に力を入れて、その先の片足スネイクやストローク、クロスロールにつなげたいなと。

実はストロークの方が先に上手くいくような気はしていて。フォアも片足滑走よりも先にストロークの方が安定して滑れるようになったので、バックも同じアプローチをしてみようかなと思います。

ストロークと同時にクロスとクロスロールも。最初は滑らずに歩く練習からするのがセオリーだとは思うのだけど、もしゆるゆる滑りながらの方が習得早いなら、そっちのアプローチもアリなんじゃないかなと思ってます。

自転車と同じで、ある程度のスピードがある方が安定するんですよね。なので、ひょっとしたらひょっとして、滑りながら練習する方が上手くいくんじゃないのかなと。

本当は平日も滑りたいです。今、時短勤務を交渉中 笑